Diary

別に日記ってわけじゃないけど,書きたい時に書きたいことをつらつらと…
まあ,てきとーに読んでってください。
もし,「うん,そうだよね」とか「おいおい,それは」等などの感想や
「は,それってどういうこと?」などの疑問を持ってしまわれた方は
かまいません,掲示板にどうぞご自由に言っちまってください。

TOPへ

2003.01〜02のDiary
2002.11〜12のDiary
2002.09〜10のDiary
2002.07〜08のDiary
2002.05〜06のDiary



やっと…(2003.04.28)
 昨日,いろいろとお世話になっている吹奏楽団さんの定期演奏会で,演奏のお手伝い(邪魔?)をさせていただいて,さんざん楽しませていただきました。関係者の皆さん,ほんとにお世話になりましたm(_ _)mんで,その後は,わたしの「大好物」の「うちあげ」なるものがあったんですが,それが…

 夜に仕事が入っちゃって,いけなかったんですねぇ(泣)

 結局仕事終わって帰宅したのが午前4時ころ。で,また朝8時30分から仕事だったんで,当然晩酌(朝酌?)なんかしたら,酔っ払ったまま仕事に行くことになるんでそんなこともできず…

 と,つらく,悲しい一日をすごしました。ひょっとしたら人生で一番つらく長い日だったかも(ちょっと大げさか…^^;)また,飲み会だけでもあったら誘ってくださいね!!

 ということで,明日は休み。とうぜん,のみますよ〜!!たとえ一人でさびしくたって「打ち上げ」だもんね〜。浜松まつりの練習で,うちの周りでは,おはやしや,信号ラッパの音が鳴り響いてます。(興味のある方,「浜松まつり」コーナーをごらんくださいね。ちょっと古い情報だけど…)そのへんを肴に,さ,のむぞー!!


どういうことか…(2003.04.21)
 ここのところ,このHPのアクセス数のカウントの回転が少々速くなってる気がするんで,あせってこのコーナーも更新です(笑)

 ここんとこ,なんだか暑いですね〜,って書こうと思ってたのに,寒いです,今日。

 風なんかビュービュー吹いちゃって,今までのあったかさはどこ?って感じです。
 思わず上着,クリーニングに出すのを迷っちゃいますよね。でも,ちょうど「衣替え3割引セール期間中」なんで何とか出しちゃおうかと思ってるけど。

 今日は,早く仕事終わったんで,ちょうど個人練習の日ということで,行こうかなと思ってたんだけど,風の強さにビビってやめちゃいました(^^;)

 こんなに寒暖の差があると風邪引いちゃいそうですね。わたしも本番近いんで気をつけないと!!

おや,まあ(2003.04.16)
 なんか,すんごくおさぼりモードはいってます。このコーナー。確かに11日くらいまでは忙しかったんだけどそれ以降は,ほんとにただの「おさぼり」。よく考えると,今月まだ2日分しか書いていない。

 この間,前の課の歓送迎会で,(やっぱり)3時半まで飲み歩いたりとか,まあ,「いつもどおりの」ネタはいっぱいあったんだけど,サボり癖が付くと,どうもいけないなあ…反省。

 まあ,このコーナー,特に「常連ファン」がいるわけではないんで,そんなに気にすることなく,ぼちぼちやってます。

 今後も「ぼちぼち」やってきますんで,ま,長い目で見てお付き合いくださいまし〜!!


あらら(2003.04.06)
 いつの間にか今年度も6日。人事異動のどたばたですっかりご無沙汰しちゃってました。
 
 菊吹の練習計画やおすすめコンサートなんかも更新しなくっちゃなんだけど,ついついサボりがち。でもちゃんと覚えてますからね,もうちっとお待ちを!

 んで,皆さんの周りでは,何か新年度変わったことってありませんか?わたしは,もちろん職場の異動があって,それもうちの会社,異動があると,ほとんど前職とはまったく違う内容の仕事になるんで,ほとんど「転職」状態。今までのノウハウがまた,一からやり直し。

 ま,救いといえば,今までの仕事で,どんな仕事も大して驚かない度胸がついたことぐらいかな?

 いずれにしても,新しい気持ちでがんばってます。ちょっと忙しいけど,忙しいほど時間を上手に作って,また今年度もいろんなことにチャレンジしよーっと!!


今日は(2003.03.31)
 知ってました?「そばの日」なんですって。理由はわかんないけど,残業でとったそばやの旦那がいってました。だからといって,安かったわけではないんですが(^^;)

 とはいえ,年度末。職場の人事異動があったもんだから,引継ぎをするほう,されるほう両方あって,しかも,いつもの仕事もこなさなきゃなんで,どたばたしているうちに過ぎ去ってしまいました。
 
 今までお世話になった職場の皆さんに挨拶して,今度お世話になる皆さんにも挨拶を済ませ,いよいよ明日から新しい職場。

 間違えて出勤しないようにしないと…?!


ついに(2003.03.24)
 本日浜松地方に,桜の開花宣言がありました。

 そう,もうそんな季節なんですね。早速,今週,花見の連絡をいただきました。なんとなくちょっと寒いんじゃないかと思いますが,体の中からあったまっちゃえばこっちのものですよね。

 お天気が心配ですが,がんばるぞー!!

 そして桜の時期といえば…出会いと別れの季節。皆さんの周りでは,どんな別れ,出会いがありますか?どちらにしても大切にしたいですよね。


やっぱり(2003.03.21)
 先日,焼津に住む義理の弟夫婦に子どもが生まれたってんで,ひやかしに行った帰り。ふらふらと焼津市内を車で走っていると目に飛び込んできた「ラーメン」の看板。その名も「麺屋た○○ず」。富士市にある会社のフード事業の一環のお店。現在県内に3店舗。静岡の紺屋町が本店で,今回見かけた焼津のお店とあと,静岡の中吉田。

 そのど派手な店構えと「東京豚骨拉麺」というキャッチに惹かれ,即入店。そもそも東京豚骨ってどんなんだろうって興味もあって。

 で,その実態は…いわゆる「しょうゆ豚骨」,背油ギトギト系。どちらかというと和歌山ラーメンのそれに近いかな?でも,わたしの今の一押し,和歌山ラーメンの「まっ○棒」とは若干違う。和歌山ラーメンは豚骨独特の臭みがあるけど今日のお店は,それがない。そういう点では,食べやすい部類かな?

 メニューは通常の「特性醤油」のほか,さらに熱々でとろみの付いた「とろみ」,昼,夜それぞれ50色限定の「秘蔵」,あとはいわゆる普通の白濁した豚骨。今回は限定の「秘蔵」にチャレンジ。

 濃い目の味にこってりというまさにわたし好み!!煮卵トッピングでおいしくいただきました。
 ちょっと病み付きになりそう。つぎは「とろみ」にちゃれんじしよっ!!


気がつけば(2003.03.20)
 10日間もサボってしまってたんですね,このコーナー。気がつけば(付かなくても)イラクではアメリカが武力行使ということで,大きく報道されています。
 国連決議や国際法,安全保障理事会のあり方など,社会的,学術的にもいろいろな話題や,考えさせられることが多いですよね。

 だからといって難しい話は苦手なのでもう少し身近な話題。

 このコーナー10月の最初に,職場の子が海外旅行に行って台風で帰ってこれないって話を書いたんだけど,そのおんなじ子が,いってるんですよ,海外に,それも「今」。
 行った先がスペインなんだけど,帰国予定が22日。戦争真っ只中になっちゃったわけで,「またもや」まともに帰ってこれそうにもない気配。いまんとこ,「現地」からの情報は何もありませんが,無事に帰ってくることを祈るばかりです。

 ま,週明けには,(無事に帰ってきていれば)話を聞けるでしょう…

昨日は(2003.03.10)
 うちの団員同士の結婚式があって2次会,そのあとファミレスでだべってなんだかんだで帰宅が午前1時。そのあと,ちょこっとまた遊びに行ったりもしちゃったんで,なんだかんだで結局寝付いたのが午前5時。仕事も眠さとの戦いが待ってました。んで,今日は今日とて月曜から飲み会で今はすでに0時40分。
 
 大変不健全な生活を爆走中。このままじゃいかん!ということで,お風呂にはいって,ビール飲んで(!?)寝るとしよ。にしても,今日は寒かった,少々のどが痛いのは,声の使いすぎ?風邪の前兆?

 みなさん,温度変化が激しい今日この頃,体調には気をつけましょう!!(なんか,すんごくせっとくりょくないなあ…)
 

今日は(2003.03.06)
 暦を見ると「啓蟄」。冬眠してた虫さんたちが,春の日差しに目を覚ます日のようですが,寒かったですよね,結構。夜なんて雨は降ってくるし,風も強くなってくるし,そのくせ花粉だけはいっちょまえに飛んでるし…ということで,今日休んでしまいました,練習(^^;)

 この季節,一雨ごとに暖かくなるんですよね。と同時に一雨ごとに増える花粉…今年はすんごく多いとか(なんか毎年そういっているような気がするのはわたしだけ?)。

 うきうきして出かけたくなる季節のはずなのに,どうも考えちゃう。

 お,なんか外はすっごく風が吹いてきた。まさしく「ごうごう」鳴ってます。そういえば1日の強い雨風,あれって「春一番」じゃなかったのかなあ。天気予報見なかったんでわかんないけど。

 もしそうじゃなかったら,今吹いてる強風,これが春一番かな?

 ニュース,明日気をつけてみてみよっと。
 

あかり(2003.03.03)
 をつけましょ雪洞に…ってひなまつりだからって思ったんだけど,ここまで打って「ぼんぼり」って「雪洞」って書くことをはじめて知りました(^^;)

 ま,わたしには女の兄弟(いや姉妹)がいないのでまったく縁のないお雛様。ということで話題を変えて。

 今日,仕事終わって,ふらふら街中を通って,いつもの音楽ホール経由で帰宅。すると大ホール付近にいるわいるわの人。いったい何事?っと思って,列の先頭に。

 なんとCHAGE&ASKAの2daysの初日。もち,当日券はなし。たしかに,ホールの外の辺鄙(へんぴ)なとこで「券あるよ〜」っておじさんがいたわけだ。ってことは,2,336席が満席ってこと?

 吹奏楽やオケ,オペラなんかじゃなかなかないよね。「満席」。
 たしか,前やった,小澤征爾指揮のウィーンフィルんときこそ満員だったけど,そんなに有名じゃなくってもいい演奏はいっぱいあるんだよね。そんなに入場料も高くないやつでも。

 そういった「いい演奏」を察知して,見極められる人で「満席」になれば,浜松の市民の音楽文化も充実ってことかなあ。でも,そうなったら,仕事帰りにぶらっとホールに寄って,当日やってる演奏に飛込みではいるって楽しみができなくなっちゃう。「良くもあり,悪くもあり」かなあ…
 

3月!(2003.03.01)
 今日から3月。外はすごい雨と風。これって春一番なのかなあ。

 ということで天気もよくないので,PC関係の整理をしてました。

 ブロードバンドルータを買ってきて,今のメインマシンと今までのマシン,それと外出用のB5ノート,3台のPCをADSL共有できるようにしました。

 LAN端子のないB5ノートは,LANカード,今までのメインマシンはUSBLANで対応。それぞれ設定があってなかなか苦慮しましたが,何とか構築完了。 おかげでやろうと思えば,3台同時にADSL接続でWeb作業ができるようになりました…あんまり意味ないけど。

 でもOSが今のマシンが,Windows XP,前のが98,B5モバイルノートがMeと,三種三様。ルータの設定もまちまちでもう大変でした。ほんと,ここ数年でどんどんいろんなOSがでてたんだなあと実感。

 スペックがよくなるのもいいけど,ユーザーの方も振り回されちゃうことになるんで,何とかならないものかなあなどと思っちゃいました。いったいほかの皆さんは,こういった設定,苦もなくやっちゃうんでしょうか?

 いずれにしても,今回のルータ導入の主な目的,簡易ファイアウォールによるセキュリティの向上は何とか果たせそう。

 でも,便利になる一方でセキュリティ対策など,どんどん専門化してきちゃうあたり,たいへんだよね…

TOPへ